ビジネスメールで、「小職」を使用している人もいらっしゃるかと思います。
しかし、中には、小職の使い方や読み方を知らない人もいますが、小生と似た意味があります。
小職をビジネスで使用しようする場合は、相手に堅苦しい印象を与えてしまうことがあるため、使い方には注意しておきましょう。
また、若い年代の人に使用すると小職の意味を理解していない人も多いため、通じないこともあります。
そのため、小職の読み方や使い方について詳しく説明していきますので、是非参考にして下さい。
小職の読み方や意味が知りたい!
小職の読み方は、「しょうしょく」です。
「こしょく」と読んでしまう人もいますが、正しい読み方は「しょうしょく」ですので、恥をかかないために読み方も知っておくと良いでしょう。
今では小職を使う人が少ないので読み方を知らない人も多いため、読み方を知らない人がいた場合は教えてあげるようにしましょう。
そして、小職の意味ですが、自分をへりくだっていう言葉になります。
そのため、小生と意味が似ていますが、小生は男性が使う一人称で、小職は役職者の人が自分の立場を指す言葉となるため、使い方が少し違ってきます。
元々、小職は低い官職を指す言葉となっていますが、どこまでの役職者に使うのかは決まっていません。
かといって、無理に小職を使用する必要はありませんので、
ビジネスでは男女関係なく使用することのできる「私」を使用すると良いでしょう。
一人称は、小職の他にもたくさんありますが、ビジネスや手紙で使用する際は、きちんと意味を理解して使用するようにしましょう。
小職の正しい使い方とは?
上記の通り、小職は役職者が自分をへりくだっていう言葉になります。
使い方は以下の例文を参考にしてみて下さい。
・小職までご連絡よろしくお願い致します。
・小職の意見は○○なのですが、いかがでしょうか?
というように、小職を使用するのが基本です。
しかし、小職はへりくだった意味ですが、どうしても相手に不快感や堅苦しい印象を与えてしまうことがありますので、使う場面や相手を選んで使用するようにしましょう。
さらに、目上の人に対して使用する際は、偉そうなイメージを持たれてしまう可能性もあるので使用するのは控えておくことをおすすめします。
小職の使い方に不安があるときは、小職の代わりとなる「わたくし」や「当方」といった一人称を使用するのがベストです。
まとめ
小職と似た一人称は、色々となりますが、どれも読み方、意味、使い方を把握しておくことが大切です。
また、小職は小生と違って、男女関係なく使用することができるのが特徴の一人称となります。
小職以外の一人称も読み方や意味を調べておくと、理解して会話をしていくことができます。
そのため、積極的に知らない言葉の読み方や意味、使い方を把握しておくと、間違った読み方や使い方をしてしわないように対策することが可能です。
ビジネスで使用する一人称は、
- 目上の相手か目下の相手に使用するかが重要なポイント
になりますので、相手に失礼のないように注意しておく必要があります。
小職を間違った読み方や使い方をしている人も多いので、上記で説明したことを参考にして小職を使ってみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上の情報がお役にたてれば幸いです。
コメントを残す