クーラー病の症状とは?発熱や頭痛対策を紹介!

eakon_reibou

毎年、暑い夏がやって来るとエアコンが大活躍します。

その度に、

  • 体が怠い
  • 頭痛がする

など体調不良になったりしませんか?

それはあのクーラー病なのかもしれません。

自宅なら部屋の温度調節はできますが、

会社のオフィス、電車、バス、スーパー、飲食店

など必ず冷房は効いています。

設定温度は25℃~28℃ぐらいに設定されているかと思います。

しかし外気温は32℃~33℃、

ひどい時は35℃以上も気温が上がる時もあります。

クーラー病は外気温と室温の温度差が5℃以上あると体の体温調節が上手く行かず、

自律神経が乱れて吐き気、発熱、頭痛

などの様々な症状が出るのです。

発熱や頭痛がでてくると夏風邪をひいたのかなと思われますよね。

ですがそれがクーラー病です。

冷房病とも言いますけどね。

どこに行っても室内はクーラーを効かせています。

表に出れば32℃以上の気温なので表にも逃げる場所がありませんから、

クーラーの効いている室内と外を出たり入ったりする事が多いと体調を崩すわけです。

スポンサーリンク

知っておきたいクーラー病の症状とは!

クーラー病の症状とはどういったものなのか知っておきたいですね。

★頭痛
★吐き気
★肩こり
★発熱
★体の冷え
★食欲不振
★疲労感
★神経痛
★腰痛
★女性の方は生理不順
★むくみ
★めまい

全てが当てはまる訳ではありませんがこのような症状があります。

クーラー病の原因とは!

温度差のあるところを行き来すると体温調節をする自律神経の乱れから様々な症状を引き起こすのです。

自律神経は交感神経と副交感神経で成り立っています。

交感神経の役割

クーラー病に関して説明しますと、

交感神経はスポーツで動いたり緊張したりすると活発になり熱くなった体温を下げる作用があります。

副交感神経の役割

逆にリラックスしている時に体温を上げる作用があります。

外出から戻って来てクーラーのよく効いた部屋に入ると最初は気持ちいいですよね。

そのうちに寒いなぁと思う事がありますよね。

それは交感神経が体温を下げる働きをしているからなのです。

外気温と室内の温度差5℃以上あるので体温調節が上手くできていないと言う事です。

温度差のあるところを行き来すると、

交感神経と副交感神経のバランスが崩れてクーラー病になってしまうのです。

クーラー病にならない対策!

会社やスーパーや飲食店などクーラーがよく効いている場所では温度調節はなかなかできませんよね。

★できるだけクーラーの風が直接身体に当たらないように心掛けて下さい。

★オフィスで働く女性の方は、靴下を重ねて履く、足下を暖める家電、膝掛けや羽織るもの用意しましょう。

★冷たい飲み物や食べ物はできるだけ避ける。

★お風呂は38℃ぐらいの温度に設定してシャワーより湯槽に入るといいです。

★マスクで身体を暖めます。

★一日中クーラーの効いている場所に居ましたので夜はできるだけクーラーを着けないで寝るようにしましょう。

★クーラーはつけっぱなしにしない。

汗はかきたくないと思いますが、汗をかくことも大事なことです。

クーラーで冷えた身体を暖めると血流が良くなるので自律神経の乱れも抑える事ができます。

毎年暑い季節がやってきますが、

クーラー病対策で乗り切って行きましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上の情報がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
data-ad-format="rectangle">

こちらの記事もいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です