皆さんは、「当方」の意味や読み方をご存知でしょうか?
今では、「当方」という言葉はビジネスで使用する機会が多いため、皆さんもビジネスで使用することがあるかもしれません。
しかし、当方の意味や読み方を知っていなければ、正しい使い方をすることができませんよね。
間違った使い方をしてしまうと、相手に上手く意味が伝わらず、恥ずかしい思いをしてしまう場合もあります。
当方の正しい使い方が分からないという人のためにも、例文も紹介していたいと思いますが、当方は、一人称として使用する言葉ではないので、注意しておきましょう。
そこで今回は、当方の意味や読み方、使い方まで詳しく説明していきますので、是非参考にしてみて下さい。
当方の正しい意味とは?
当方の意味は、「自分の方、自分の属している方、こちら」という意味があります。
中には、当方の意味を一人称と思っている人も多いのですが、当方は自分の属している方という意味ですので、一人称とした使い方をするのは間違った使い方になります。
最近では、自分自身を指す言葉として使用する人もいますが、会社や部門の一人として使用するのがベストです。
そのため、当方の意味が分からず使いにくいという人は、「わたしどもは」や「こちらは」という意味で当方に置き換えて使用しましょう。
主にビジネスで当方を使うことが多いのですが、無理に使用するのではなく、無難な言葉を使用しても問題ありません。
当方の使い方や読み方を紹介!
上記の通り、当方の意味は「自分の方、自分の属している方」という意味ですので、普段のメールで使用する機会はあまりないかと思います。
当方の読み方は、「とうほう」になります。
また、当方の使い方は、会社などのビジネスで使用する機会が多く、取引先の担当者に対して会社や部門を表す際に、当方を使用します。
例文として、
・当方は一切の責任を負いかねます。
・当方の意見としては○○です。
・当方ではお答え致しかねます。
このような使い方をします。
そのため、当方は自社内では使用することはありません。
自社内で使用してしまうと、部門で対立した雰囲気が出てしまう可能性もありますので、注意しておきましょう。
当方はビジネスメールで使用できる?
これまで説明してきたように、当方はビジネスで使用することの多い言葉になります。
そのため、ビジネスメールでも使う機会が多くなるかと思います。
メールでの使い方も「当方としましては」や「当方よりメールにてお知らせします」など、さまざまな使い方をすることができます。
また、当方の読み方を「とうかた」と読む人もいますが、ビジネスで使用することが多いのでくれぐれも読み方を間違えないように注意が必要です。
当方に限らず、ビジネスメールで取引先の人とメールをするときは、間違った使い方や読み方をしないように、事前に言葉の読み方や使い方を調べておくと良いでしょう。
まとめ
上記の通り、当方の使い方や読み方を理解しておくことで、ビジネスメールでも上手く活用できると思います。
自分の属している方という意味の当方は、個人の一人称として使用しないようにだけ注意しておけば大丈夫です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上の情報がお役にたてれば幸いです。
コメントを残す