高山病の症状は多すぎる?対策と予防も把握しよう!

高山病とは、高地の気圧が低いことによって、血中の酸素濃度が低くなることで体調不良が起こります。

高山病の症状はどのようなものがあるの?と疑問に思う人もいますが、症状はさまざまで体内の酸素が不足するため、めまいや頭痛、ふらつきなどが起こります。

そんな高山病は、きちんと対策して予防することで高山病になる確率を減らすことができます。

登山者が高山病になる確率は約49%で、数人で登山をした場合には、その中の1人は高山病になってしまう可能性が高いと言われているため、登山をするときには対策をする必要があります。

そこで今回は、高山病の予防や対策について徹底解説していきますので、参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

高山病の詳しい症状とは?

高山病はケガをするわけではありませんが、体内の酸素が不足することで、頭痛疲労感が起こります。

中には歩けないほどの頭痛が起こる人もおり、
高山病の対策のためにゆっくり歩いて登山する人もいますが、高山病はゆっくり歩いても起こることもあるため注意しておきましょう。

高山病の症状には、

吐き気、食欲不振

・疲労・脱力感

・めまい

・睡眠障害

などの症状があり、症状が進むと嘔吐や運動失調、薬でも頭痛が治まらなくなります。

2500mの高度に登ると約25%の人が高山病の症状が起こり、3500mまでいくとほとんどの人が危険な状態になると言われています。

高山病の対策方法が知りたい!

高山病になってしまった場合の対策は、症状が軽いのであれば、安静に休むのが基本です。

また、旅行先など宿泊施設に戻った状態であれば、すぐに横にならず少し身体を動かし、体内に酸素を取り入れましょう。

身体を動かすことで血流も良くなりますが、身体を冷やさないように注意が必要です。

さらに脱水を起こしてしまうと症状が悪化してしまうため、水分補給をきちんと行い、頭痛が激しいときには鎮痛解熱剤を飲んで対策するのもおすすめです。

高山病で無理をしてしまうと、脳細胞に浮腫が起こり、危険な状態になってしまいます。

そのため高山病の症状が起こった際には、早めの対策をするのが重要なポイントとなります。

よって、旅行も兼ねて登山をしようと思っている人は、高山病の正しい対策方法も把握しておくと良いでしょう。

高山病を予防するためにはどうしたらいい?

高山病を予防するためには、毎日ジョギングなどの有酸素運動をするのがベストです。

最大酸素摂取量を高めることで、上記のような高山病を予防することができます。

また、急いで登ると高山病にもなりやすくなりますので、自分のペースで登ることも予防として大切です。

水分は1時間に約250mlを摂取するのが目安となりますが、高所では多く水分を摂取することがおすすめです。

このように少しのことに注意することで高山病を予防することができますので、登山をしようと思っている人は事前にトレーニングを行い、高山病の起こりにくい身体を作っておきましょう。

上記でも説明してきましたが、高山病は多くの人がなりやすいため、対策や予防をきちんと行うように登山経験のある人と一緒に行くのが最適となります。

今では高山病の予防薬も取り扱っている病院もありますが、予防薬には保険は適用されませんので医師に確認しておくと良いでしょう。

以上の情報がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
data-ad-format="rectangle">

こちらの記事もいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です