青魚アレルギーとは?種類ごとに栄養も徹底解明!

fish_sakana_sanma

サンマやアジ、サバといった青魚でアレルギーなどの反応が出る人も多く、青魚アレルギーは子供のころに症状が現れやすいものですが、魚などの場合は成人してから発症することが多いです。

乳児の離乳食などでも魚を食べさすことも多くなってきていますが、そこで青魚アレルギーの反応が出てきたなどの話も最近ではよく耳にします。

魚に含まれるヒスチジンという成分が微生物の働きにより、ヒスタミンになりこの成分が体内に入ることでアレルギー症状がでてきます。

このような青魚アレルギーになった時の症状や青魚の種類ごとの栄養を詳しく解説して行きます。

スポンサーリンク

青魚アレルギーって何?

上記で述べたヒスチジンは、サバ、サンマ、カツオなどの赤身の多い魚に多く、ヒスタミンは熱処理をしていても安心はできません。

魚には、その他にもアニキサスという寄生虫が魚には付いていることがあり、そのせいで青魚を食べた後に腹痛になったりすることがあります。

アニキサスは、寄生している魚の胃袋にいて魚が死んだあとには筋肉に移っていきます。

アニキスアレルギーなどを持っている人がその魚を食べると蕁麻疹などのアレルギー反応がでてきてしまいます。

青魚アレルギーの症状の多くは、喉の痛みや蕁麻疹、吐き気、下痢といった症状がでてきます。

そしてアレルギーの症状で1番気をつけておいてほしいものが、アナフィラキシーです。

アナフィラキシーショックなどは聞いたことがあるかと思いますが、蕁麻疹などの症状もアナフィラキシーになり、意識がもうろうとしてきたりするとショック状態になっています。

このような場合になってしまったら早急に治療が必要になります。

青魚の種類ごとの栄養!

青魚には生活習慣病などの予防にも効く栄養がさまざまあります。

血液の流れも良くなり動脈硬化の予防にも青魚はおすすめです。

そんな青魚の栄養はどんなものがあるのか知っておきましょう。

・アジ

グリシン、グルタミン、アラニンといった成分が多く含まれており、血糖値やコレステロール値を下げてくれる働きをしてくれます。

その他にも骨を強化してくてるカルシウムもふくまれています。

・サンマ
サンマは昔から栄養素が高く馴染みのある魚です。

秋に脂がのり最も栄養素が多くなり、血液をサラサラにし貧血の予防になります。

ビタミンB2も含まれているので、肌荒れなどにも効果があります。

・サバ

サバはサンマやその他の魚よりも多くビタミンB2が含まれているので、肌荒れの気になる方におすすめです。

そしてカシウムやタウリンは、視力回復や余分に摂ってしまっている塩分の排除の効果があります。

このように青魚にはコレステロールや血糖値を下げてくれる働きもあり、その他の病気の予防としてもとても役立ちます。

しかし、青魚アレルギーの症状が出てしまったときは控えておきましょう。

上記に述べた症状が出たらまずは、病院に行き診察をしてもうことが大事です。

アレルギーなど心配な方は、アナフィラキシーショックなどになってしまうことのないよう事前にアレルギー検査などをしてもっておくと良いでしょう。

スポンサーリンク
data-ad-format="rectangle">

こちらの記事もいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です