【低温やけどの症状と処置方法】水ぶくれの治療もご紹介

低温やけどとは、体温より少し高い温度に長時間触れることによって起こるやけどのことです。

ホットカーペットやカイロ、湯たんぽなど冬には欠かせない暖房器具の使用が原因になる場合が多いです。

ヒリヒリと痛む程度で済めば良いですが、気づいたら水ぶくれができていた、ということにもなりかねません。

例えば貼るタイプのカイロですが、温かいからと言って皮膚に直接、長時間貼ったことはありませんが?

必ず洋服の上から貼るような注意書きが記載してありますが、使い方を間違えて直接皮膚に貼ることが、低温やけどの原因になるのです。

今回は、水ぶくれができた場合などの、症状や処置について紹介します。

スポンサーリンク

低温やけどの症状

低温やけどは分かりやすく水ぶくれになる場合もありますが、熱湯などに触れた時のやけどと違い、

我慢できるほどの温度で長時間かけてじっくりとやけどが進行するため、気づきにくいのも低温やけどの特徴の一つです。

そのため症状が通常のやけどよりも重症になり、結果、処置にも時間がかかる場合もあるのです。

そんな低温やけどは、やけどの症状によって3段階に分類されています。

・1度

軽い赤み、軽い腫れに加え、ひりひりする感覚があります。

低温やけどの範囲は皮膚の表面にとどまっている段階で、やけど跡も残らない場合が多いです。

・2度

強い痛みや赤みがあり、水ぶくれができます。

(水ぶくれができて初めて、低温やけどに気づく人も多いですね。)

皮膚が白く変色し、皮膚の細胞が壊死する場合もあります。

この段階では、低温やけどが皮膚表面のみか、皮膚内部まで進行しているかによって、処置期間も変わってきます。

皮膚表面のみの症状であれば、処置は1~2週間で、やけど跡も残らずに済みますが、皮膚内部まで進行した症状の場合は、処置も3週間以上かかり、やけど跡も残ってしまうことが多いです。

・3度

皮膚がグレーに変色します。

低温やけどが皮膚内部まで進行している症状で、皮膚の細胞は壊死しています。

処置としては、自然治癒が難しく、重症の場合は皮膚を移植するなどの手術の必要が出てきます。

低温やけどの処置

まず低温やけどに気づいた段階で患部を冷やしましょう。

なるべく早い段階で処置できれば低温やけどの症状の悪化を防げます。

また必ず皮膚科を受診するようにしましょう。

低温やけどは、症状が軽く見えても実はやけどが皮膚内部まで進行している場合もあるのです。

水ぶくれができた場合は、まず絶対に潰してはいけません。

水ぶくれは潰すことで再び新たな水ぶくれができてしまったり、時には水ぶくれの患部に細菌が入って症状が悪化してしまいます。

水ぶくれに限らず低温やけどの症状の程度は自分で判断せず、皮膚科で診察を受け、医師の指示に従いましょう。

軽度の低温やけどで済むところが、病院を受診しなかったばっかりに、または受診が遅れてしまったせいで重篤化した、ということがないように注意が必要です。

低温やけどはそもそも気づきづらいやけどなので、小さい子どもや高齢者、障がい者、糖尿病などの血液循環に心配のある人は特に、処置が遅れないように周囲の人も気にかけてあげる必要があるでしょう。

最後に

低温やけどの症状や処置について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

低温やけどは、カイロやカーペットなどの身近な暖房器具で起こることが多いです。

長時間使用しない、正しい使い方をすることで、低温やけどのリスクを未然に防ぎましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上の情報がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
data-ad-format="rectangle">

こちらの記事もいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です