胆嚢摘出後の影響とは?食事とアルコールの対応について解説!

tannou

胆嚢疾患により胆嚢を摘出することになった場合、食事内容やアルコールの影響で今まで通りの日常生活が送れなくなるのでは?と心配になりますよね。
胆嚢は食べた物の消化を助けるなどの役割がありますが、胆嚢を摘出することによって、本当にこれまで通りの食生活が送れなくなるのでしょうか。

仕事上の付き合いやコミュニケーションの一環、日常の楽しみの一つとしてアルコールを嗜むことが多い人では、アルコールが飲めなくなるのも気になるところでしょう。
今回は、胆嚢摘出後の食事とアルコールについて、気をつけるべき注意点をまとめてみました。

スポンサーリンク

胆嚢ってどんな臓器?

胆嚢は肝臓と十二指腸に繋がっている西洋ナシに似た袋状の臓器で、肝臓で作られた胆汁(たんじゅう)を貯め置くバケツの役割がある器官です。

胆汁は、消化器官である十二指腸での消化を助ける役割があります。
人が食事をしたりアルコールを摂取すると、それが胃を通り十二指腸を経由して小腸へと段階を経て消化・吸収されていきます。
十二指腸に飲食したものが流れてきたとき、膵臓で作られた消化酵素を持つ膵液と胆管(たんかん)を通して胆汁が混ざり合います。
混ざり合った消化液によって脂肪分などを分解し、消化したあと栄養が吸収されます。

胆嚢に貯められる胆汁は、もとは9割が水分ですが、この水分が吸収され、胆嚢の中で胆汁が濃縮されて貯め置かれるのです。
食事やアルコールを摂取すると、その内容やタイミングに合わせて胆嚢から胆汁が分泌されるようになっています。

胆嚢を摘出するとどうなる?

胆嚢を摘出すること自体は、直接的にヒトの生命活動に影響を及ぼすものではありません。
ただ、胆嚢に貯められる胆汁には、分解・吸収・消化を促す役割があり、膵液に含まれる消化酵素の働きを活発にさせるという影響を与えます。

胆嚢が摘出されると、一時的に分解・吸収・消化といった栄養を体内へ取り込むための能力低下という影響が出てきます。

胆汁は、もとは肝臓で作られており、胆嚢摘出後も胆汁は作られ続けます。
しかし、胆嚢が摘出されてしまうと、作られた胆汁を貯めておく場所がなくなってしまうため、肝臓から胆管を通して胆汁がそのまま十二指腸へと流れ込むことになります。

胆嚢で貯められてから分泌される場合、食事内容やアルコールの程度によって胆汁の濃度に影響があります。
胆嚢が摘出されるとその調整ができず、濃度に関係なく流れ込んだ胆汁の影響で、一時的に腸内の環境に変化が生じます。

そのため、胆嚢が摘出されても、摘出される前と同じ生活を術後すぐ始めてしまうと、食事内容やアルコールの分解~消化までの機能が追かず、便通などに影響が出ることがあります。

胆嚢摘出したあとの食事内容の注意点は?

胆嚢が食事やアルコールの分解・消化・吸収を助ける胆汁を貯めるバケツであることは説明しましたが、胆嚢が摘出されてすぐから普段通りの食事を取ることは、体に良くない影響を与えてしまう可能性があるため、避けた方が無難です。

脂質の多い食事をとると、分解のために胆汁の分泌が盛んにります。
胆嚢を摘出したあとの胆汁は、胆嚢で濃縮することができなくなるため薄く、多くの胆汁を必要とします。

そのため、胆嚢を摘出後に脂質の多い食事を取ると、その影響から胆汁が腸に流れ込みやすくなり、下痢や便秘といった便通異常をきたすことがあるのです。

胆嚢を摘出した後は、脂質の多い食事を急にとるのではなく、少しずつ慣らしていくように食事内容に気をつけます。

胆嚢摘出したあとはアルコールはもう飲めない?

胆嚢摘出した後、糖質の多いアルコールも食事同様です。
分解に必要な胆汁を多く使うため、胆嚢が摘出した後では、急にアルコールを摘出前のように多量摂取することはやめ、徐々に慣れるように、少しずつアルコールを摂取するようにします。

アルコールに含まれる成分を分解するため膵液も多く分泌されますが、胆嚢が摘出されると、膵液の分泌量とのバランスも崩れるため、アルコールに弱くなったと胆嚢摘出の影響を感じる人も少なくありません。

これは胆嚢を摘出したことによる一時的な体調の変化ですが、胆嚢が摘出されることによって膵臓への負担もかかりやすくなりますので、アルコールは少量に留めるほうがいいでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上の情報がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
data-ad-format="rectangle">

こちらの記事もいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です