七五三っていつ?着物はどうする?写真の取り方も紹介!

子供が3歳、5歳、7歳になると七五三のイベントが来るかと思いますが、「いつから行えばいいの?」、「着物はどうしたらいいの?」、「写真の取り方は?」などと気になる点も増えてきますよね。

そもそも七五三は、年齢によって着用する着物も変わってきますが、自分が経験した七五三の詳しい仕来りを覚えている方はそこまで多くありません。

よって、七五三で着物が変わってくる理由も含め、どんな着物を着用すれば良いのかを説明していくので、お子さんのいる方は是非参考にして頂ければと思います。

また、七五三で大切な写真の取り方や、いつ行えば良いかという点もしっかりと説明していきます。

スポンサーリンク

七五三はいつ行えばいいの?

七五三は成人式のようにみんなで同じ日に行うというワケではなく、個人で神社に行ってお参りをするため、いつ行えば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

七五三は11月15日に行われる行事ですが、一般的に男の子は満3歳・5歳、女の子は満3歳・7歳にお祝をするのが特徴です。

そして時期としては、10月の中旬から11月15日前後の休日を利用すると良いでしょう。

これを聞いて「11月15日に行わなくても良いの?」と思われた方もいるかもしれませんが、11月15日は七五三で神社も混雑することでゆったりとお参りができないというデメリットもあるので、時期は自分の都合の合うときに行うことをおすすめします。

寒い地域では10月上旬に七五三を行うこともあるようで、細かい時期は特に気にする必要はありません。

むしろ小さい子供は混雑している場所だと機嫌を損ねてしまい、七五三をスムーズに済ませられなくなってしまいます。

よって、大人の負担を減らすためにも、あえて時期を11月15日からずらし、ゆったりとお参りできるようにするのもおすすめです。

七五三の女の子の着物について

七五三で女の子が着る着物は、3歳のときと7歳のときで着物を別々にしなければなりません。

それは、着物自体の作りが違うことが理由として挙げられます。

3歳のときは「三つ身」の着物の上に「被布」という上着を重ね、手には巾着を持たせてあげるのが一般的です。

一方で7歳の七五三では、「四つ身」の着物に薄い小物入れを持たせるのが一般的になっています。

そして、バックも薄い箱型の小物入れにし、扇子を胸元に挿して、3歳の時と違って大人のような小物や飾り付けをしてあげると良いでしょう。

七五三の写真の取る際のポイント

このようにさまざまな決まりのある七五三ですが、写真を取る際には子供をリラックスさせてあげることが大切です。

七五三では、普段履きなれない草履やぽっくりを履いているかと思いますが、写真を取るとき用に普段履きなれた靴を持っていくようにすると良いでしょう。

そして逆光で日が差す時間帯は、写真を取るのに時間がかかり、子供の機嫌も悪くなってしまうこともあるため、午後2時ごろからの柔らかい光の中で取ってあげることをおすすめします。

スポンサーリンク
data-ad-format="rectangle">

こちらの記事もいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です