バスタオルのカビがピンク色?対策と予防教えます!

furo_bathtowel

普段バスタオルやタオルを使うことがありますよね。

そのバスタオルに黒い点々のようなカビがあったり、ピンク色っぽくなったり、洗濯したはずなのに変な匂いがする!なんてことがあったりしませんか?

それは、細菌が原因のひとつになります。

ピンク色のカビは、濡れた状態が長く続くことによって雑菌が繁殖しやすくなり、できてしまうのです。

そのような状態の菌だらけのバスタオルを使うのは嫌なものですが、どちらも簡単に対策や予防をすることができます。

それではバスタオルのカビの対策と予防について詳しく書いていきますので、参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

バスタオルにカビができる原因

バスタオルやタオルのにおいの原因は、菌が原因になっています。

空気中のカビが衣類やタオルに繁殖してしまい、バスタオルなどにピンク色のカビができてしまいます。

カビの多くは湿気を好みます。

よって温度、水、適度な湿度の三つの条件が揃うことによって、爆発的に繁殖します。

バスタオルも洗濯をして少しの間でも放置をすることにより、すぐに繁殖してしまい、10~20分放置をしただけでもカビは増えてしまいます。

カビと言ってもクロカビやアオカビのように、目にはっきりと見えるものだけではないので、見逃してしまいがちなのです。

バスタオルは普段から湿気の多い脱衣所やお風呂場などで使うことが多いので、特別な対策を取らないとピンク色のカビなどを完全に除菌するのは難しいです。

お風呂の後に使ったバスタオルは、体の雑菌がついていて汚れており湿っているため、カビにとっては栄養と水分の両方が含まれているので、繁殖してしまいます。

バスタオルのカビを落とす方法

バスタオルのピンクカビは以下の方法を使えば落とすことも可能です。

「煮洗い」

大きな鍋にお水をたっぷり入れ、お湯を沸かします。

次にお湯1リットル=粉末洗剤小さじ1と、酵素系漂白剤小さじ1を入れて、バスタオルを弱火で10分煮洗いします。

アルミニウムの鍋は黒ずんでしまう恐れがあるのでやめましょう。

漂白剤を入れるときは、火を小さくしてからがベストです。

「漂白剤を使った落とし方」

40度くらいのお湯に酵素系漂白剤を入れて、バスタオルを30分~1時間ほど漬け込んでおきます。

40度のお湯を使用することで、漂白剤の働きが活発化します。

また液体よりも粉末漂白剤の方が、効果が高いとされています。

白い物も匂いが気にならなければ、塩素系漂白剤で漬け置きした方がより強力になります。

ピンクカビの対策と予防

使って濡れたバスタオルなどはそのまま洗濯機にいれたり、かごに入れるのではなく、風通しの良いところで一旦バスタオルを乾かしておくのが良い対策及び予防となります。

使ったらすぐにバスタオルを乾かすようにし、ピンクカビが繁殖してしまうことを予防しましょう。

また洗濯槽の中が汚れてしまっていると、匂いやカビの原因になりますので洗濯機の掃除もすることも大きな対策です。

「過炭酸ナトリウムで洗濯槽を掃除」

お湯10リットル=過炭酸ナトリウム100グラム

お湯は40~50度で、水量は、洗濯機の最大量にすることがベストです。

過炭酸ナトリウムを入れた後は、20分放置します。(気になる場合は一晩置いても大丈夫です。)

浮いてきた汚れをそのまま流すとつまりの原因になりますので、網などで取り除いて予防しましょう。

汚れを取ったら、そのまま洗濯を最後まで回してカビ対策と予防はおしまいです。

スポンサーリンク
data-ad-format="rectangle">

こちらの記事もいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です