足の裏の汗が臭い!病気対策をするべきって本当?

皆さんは足の裏が汗ばんで、臭いなと思ったことはないでしょうか。

毎日足の裏を綺麗に洗って日中の足の臭いも対策もしているのに、足の裏の匂いが全く治まらない!という人もいるかと思います。

足の裏は靴下や靴で通気性が悪くなり、汗をかくことで臭いの原因になっています。

ですが、もしかすると病気が原因で臭っているのかもしれません。

足の裏が臭って考えられる病気はたくさんありますが、それらの病気は対策をすれば、足の裏の臭いも解消することができます。

気になる足の裏の臭いを抑えるためには、雑菌を無くすことが重要なポイントとなります。

そこで今回は汗や病気の対策をご紹介致しますので、是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

足の裏に考えられる病気について

足の裏が臭い症状で考えられる病気は、主に3つあります。

・水虫

水虫の原因菌である白癬菌は、足の裏から臭いは発しません。

白癬菌はカビの一種で、もともと人間の皮膚には存在しない菌なのです。

ですが元から人の皮膚に住んでいる「皮膚常在菌」という菌が、臭いの原因となります。

白癬菌と皮膚常在菌の好む環境は非常に似ていて、どちらも高温・多温を好むため、足の臭いと水虫は併発することが多くなるのです。

足の臭いだけなら、足を常に清潔に、蒸れないように心がけていれば抑えられますが、水虫ができてしまったら治療が必要になります。

・多汗症

汗をかくのは体温調節のためで、体温が高くなれば分泌され、体温が下がれば出なくなります。

しかし多汗症は、体温調節が必要のない時にも汗をかいてしまい、その他にも体温が上がった時に必要以上の大量の汗をかいてしまうといった症状が特徴的です。

また足の裏だけが過剰な汗をかいてしまうことを「足蹠多汗症」と言います。

そのため靴の中が皮膚常在菌の好む湿度の高い状態になり、足の臭いの原因になります。

多汗症が疑われる場合は、皮膚科に相談することをおすすめします。

・内蔵疾患や糖尿病

内蔵疾患や糖尿病になると、体の免疫が低下してしまいます。

よって体が持つ抗菌力が弱まった状態になるので、足の臭いの原因となる菌が繁殖しやすくなります。

しかし、内蔵疾患や糖尿病の場合は、足の裏から出る臭いだけではなく、口臭や体臭も同時に発生することがあります。

足の臭いの原因って何?

足の臭いの原因は、雑菌の繁殖によるものです。

雑菌が繁殖して、そこに汗と一緒に流れ出し角質や汚れが加わって、分解されることで、あの強烈な臭いを発生させているのです。

病気以外に考えられる原因は主に3つあります。

・靴

靴の中の菌が繁殖してしまうのは一日中同じ靴の履きっぱなしや、ビニールやゴムの素材、通気性が悪い靴のサイズが合っていないため蒸れやすい状態になっています。

その他にも毎日同じ靴を履いていて、雑菌が日ごとに繁殖している可能性があります。

・靴下

ストッキングなど通気性の悪い物をはいていたり、足が湿ったまま靴下を履いていると臭いの原因となります。

・足

足の洗いが不十分で古い皮脂や角質汚れ、雑菌などが洗い流せておらず、雑菌が繁殖します。

また運動や気候などの要因で、通常よりも大量の汗をかくことでも足の臭いがきつくなります。

足の裏対策はどうすればいいの?

靴に嫌な臭いが付いてしまった靴は、連続して履くのは避け、しっかり乾燥させることを心がけましょう。

さらに天日干ししたり、新聞紙などを靴の中に詰めて湿気を吸い取るように工夫をすることで靴に付いた臭いを抑えることができます。

その他にも靴下の臭いには除菌メインの石鹸を使用し、まずすすぎをしてから普通の洗濯をすると良いでしょう。

スポンサーリンク
data-ad-format="rectangle">

こちらの記事もいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です