借金の時効の援用とは?費用からリスクまで知っておきたい!

creditcard_syakkin

さまざまな悩みがある中で借金に悩まされている方もいますが、その借金にも時効というものがあることを知っているでしょうか。

その借金の時効を援用するための費用はいくらいるか、援用することによるリスクはどのようなものがあるのか気になりますよね。

ですが、借金がすべてなくなるからといって、それまでがかなり厳しいですし、リスクももちろん存在します。

リスクとしては、家を買いたいと思った際にお金などを借りられない、クレジットカードなどが利用はできないなどのデメリットです。

その他にもこれら等にかかる費用などもまとめてみましたので、チェックしてみて下さいね。

スポンサーリンク

借金の時効の援用とは?

借金にも時効があり、時効を援用すうことで借金を無くすことができます。

一定の期間が過ぎることで返済請求をする権利がなくなり、請求が来たとしても法律上では支払う義務がなくなることになります。

ですが時効制度でもメリットばかりではなく、やはりそれなりのリスクもあり、借金の時効が成立するために必要な期間は、5年から10年ほどかかるうえに状況によっても変わってきます。

消滅時効では、債権者からの裁判での請求や借金を承認してしまったときは時効が中断され、また最初からになってしまいます。

このように時効の援用といっても簡単にできることはなく過酷なものとなってしまいます。

借金の時効の援用にかかる費用

借金の時効援用のためにかかる費用などの相場は専門家に依頼する場合と自分で書類などを製作し送付する場合がありますが、専門家に依頼するよりは自分でする方が安く済みます。

しかし、専門家に頼る方が失敗を避ける事ができ安心できます。

行政書士に頼む場合、書類の代行だけでやり取りなどは自分で行うことになりますが、弁護士や司法書士に依頼すると難しい手続きなどすべて行ってもらうことができます。

それらの違いはありますが、だいたいの相場として弁護士は、見積もりをみてからになりますが行政書士2万円、司法書士3万円くらいが目安になります。

そして業者などから接触などがあった場合に自分では対応しきれないこともあるかと思うので専門家の方に代理で行ってもらうことがおすすめです。

依頼するときは、詳しく調べてから決めましょう。

リスクってどんなものがあるの?

そもそも借金の「借りていたお金をすべて払わなくする」ということは、自身の信頼はなくなったと思う他ありません。

信頼がなくなってしまうと、上記でも述べましたが、金融機関でお金を借りることが不可能になるということです。

借金から開放されても、クレジットカードや銀行口座など、作ることができなくなってしまいますので、その後の生活で困ることを覚悟しなければなりません。

ですから、時効援用を考える前に返済がどうすればできるかの解決策を探してみましょう。

時効を行うには、上記の他にもさまざまなことに細かく注意しておくことが大切です。

それでも難しい状況にあるときには、しっかり時効を迎えるために知識などを身に付け、手順などを踏まえた上で行いましょう。

スポンサーリンク
data-ad-format="rectangle">

こちらの記事もいかがですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です